Instagramについて考える

f:id:nightfishingisgood:20171113231653j:plain

仕事でInstagramを扱っている。

「インスタ映え」と騒いでカフェに行く人種がわたしは死ぬほど嫌いだし、大量のハッシュタグで話す頭が悪そうな女もこの世から消えて欲しいと思っている。夜中に自撮りと謎のポエムを載せるのはやめろ、その可愛くて愛らしいお顔とiPhoneのインカメをカチ割るぞ。

しかし仕事で関わってくるとなるとどうしてもその嫌いな部分についても考えなくてはいけない。

ウケるInstagramとは一体なんぞや。ポエムとなんら関係のない自撮りを載せた一般人の投稿に1000件も越えるいいねがつくのは何故なのか。

 

わたしは普段から人のインスタの投稿にそんなにいいねをつけない。あまりにもいいねを押さないものだからわたしからの通知がくると嬉しいとまで言う友人もいる。何もインスタのアプリを開いていないわけじゃないし、むしろ人よりチェックする頻度は多い方だと思う。ただ、いいねを押す基準がわからないのだ。

投稿したものに毎回必ずいいねをくれる人が一定数いる。あの人たちは何者?わたしは誰も金で雇ってなんていないぞ?

答えは簡単。『見たよ!という報告のため』または『その投稿者のことがめちゃくちゃ好き』。おおよそこのどちらかだ。わたし個人のインスタに毎回いいね押してくる人なんざ確実に前者だろうけど、インスタによるマーケティング市場に必要なのは後者だ。とにかくファンユーザーを増やさなくてはいけない。わたしの仕事はまさにそれで、インスタやブログなどネット上のツールを用いて会社のファンを増やすこと。

 

女の自撮りにいいねがつくのはその子が可愛いから。自撮りに添えられたポエムなんてみんなろくに読んじゃいないし、女だって見て欲しいのはポエムより自分の顔。いいねを押すユーザーは全員その女のファンだ。いいよな〜顔が良い奴は結局どこにいっても得をするようにこの世界は出来ている。

じゃあその原理に従ってフォトジェニックなものをアップしたらなんでもかんでもウケるのか?というとそれは違う気がする。今まで散々馬鹿にしてきたインスタグラマーもどうやら楽なポジションではないらしい。ごめんな、馬鹿にしてて。お前らすげえよ。

 

最近は暇さえあれば会社のアカウントを覗いているのだけど、急激にフォロワー数が増えてる!と喜んだ次の日の朝には増えた分また減っていて、まあまあ落ち込む。はぁ、フォロワー数の増減で一喜一憂するようなクソ女になり下がってしまったよぉ〜やだよぉ〜〜俺は承認欲求の塊だ〜〜〜〜

でもまあインスタ映えというワードが流行り出すよりずいぶん前からわたしは個人的にSNSにあげる用の写真にはこだわっていたし、ネトストも趣味のひとつみたいなものなのでネットの住人たちの分析をする作業は結構楽しい。

今まで暇つぶしでやっていたことが仕事となり、お金が貰えるの、すごくないですか?めちゃくちゃいい仕事を見つけたと思っている。

 

こんなことを思いながらわたしは今日もダニエルウェリントンのキャンペーンで割引クーポンを教えてくれる女のインスタグラムを見ています。はー、イライラしちゃうな。

夜間飛行の続きは夢の中

 

f:id:nightfishingisgood:20171020180349j:image

わたしは気になったバンドのCDを聴こうとしたとき、最新のアルバムとファーストアルバムの2枚をまず選ぶようにしている。バンドの現在とその原点が知れる一番手っ取り早い方法だと思うから。6年前、18歳だった頃のわたしがサカナクションのCDを初めてTSUTAYAでレンタルしたときも例外なくそうだった。

そもそも何故サカナクションに興味を持ったのかはあまり覚えていない。バンド名が変わっているから目についたくらいだった気がする。最近人気なの?へぇ〜と思った程度。

 

ポルノグラフィティUVERworldの音楽だけを聴いてわたしは中学高校の6年間を過ごしていたと言っても過言ではない。

その2つのバンドはわたしにとってはすごく大きな二車線道路で、途中試しに脇道へ入ってみたときもあるけど、すぐ行き止まりにたどり着いてしまって結局Uターンして大通りに戻ってばかりいた。

でも大学受験が終わり生活が落ち着いたタイミングでまた少しずつ他の音楽も聴く努力をしはじめて、サカナクションという名前がちょっと気になるからどんな音楽かはよく知らないけどとりあえず聴いてみようと、当時最新作だった『DocumentaLy』とファーストアルバムの『GO TO THE FUTURE』の2枚を手に取った。

わたしがサカナクションの音楽に触れたきっかけはただバンド名が引っかかったという些細な好奇心からで、それまでも何度かあった脇道のひとつにしかすぎなかったのだ。

 

大学生になってからは旅行やライブの遠征を理由に様々な土地へ足を運ぶ機会が少しずつ増えていった。お金がないからほとんどが夜行バスでの移動。そんな夜行バスの中で子守唄のような感覚でサカナクションをよく聴いていた。何故かはわからないけど彼らの音楽を聴きながら眠りにつくのがとても心地よかったからだ。

2枚しか持っていなかった音源のうちのファーストの方をより好んで聴いていたのは、今思うとこのアルバムの楽曲がすべてBPM126で統一されていたせいかもしれない。

GO TO THE FUTURE

GO TO THE FUTURE

 

よく彼らの楽曲は夜のイメージが強いと言われ、実際わたしもそう思う。でもわたしの場合そう思うのは単に歌詞や音の世界観からではなく、夜行バスの中で繰り返し聴いていたという経験からだ。

曲を聴いて過去の記憶や感情を思い出すことがある人は多くいると思う。わたしにとってこのアルバムに入っている曲たちがそうで、夜行バスの中でふと目が覚めたときにぼんやりとした意識の中で見えたカーテンの隙間から入り込んでくる光や、寄りかかった窓の冷たさ、数時間後にまだ見ぬ土地へ到着するというドキドキ感、そういうものを思い出させてくれるのだ。

夜の東側という曲の "夜間飛行の続きは夢の中" という歌詞は、どことなくバスの中の情景に重なる。先日6.1chサラウンドライブで念願叶ってやっと聴けたときに、これまでこの曲に固執していた理由はこれか、とはじめて自覚した。

今年のツアーでは夜の東側の他にも、三日月サンセットもGO TO THE FUTUREも聴けて嬉しかったなぁ。三日月なんて5公演+フェスでも聴いたのに全部で大泣きしたけどわたしは何かの病気か?

 

脇道のひとつだったはずなのにどれだけ進んでも行き止まりはなくて、気がついたらずいぶんと大きくて広い道になっていた。

音楽との出会いはいつだって色んな偶然が重なっているもので、不思議なものだ。これももしかすると長い寄り道のひとつか、大きな遠回りなのかもしれない。それでもせっかくなのでサカナクションの次の未来をまだまだ見てみたいと思っている。

夜の東側

夜の東側

  • provided courtesy of iTunes